今までいくつか証券外務員に関する記事を書いてきました。
実際のところ、難しいの??って疑問の方もまだ多いかも。(簡単です!)
わたしの体験から、難易度やおすすめテキストなどをまとめてみました。
証券外務員とは
証券外務員の難易度
実際、難しいの?というところですが…
簡単だと思います
合格率の比較もしてみました。一見合格率も低く感じますが、一般受験の合格率はそれなりに高いですので、ちゃんと勉強すれば受かる資格だということをわかっていただければ気が楽かなと思います。
口コミはどうなの?
銀行や証券に勤務する人が受ける必須の試験だということはお伝えしましたが、私も金融機関勤務時代には取得しています。で、同業界の友人も同期はじめたくさんいたので、何人かに「証券外務員資格難しかった?」って聞いてみました。
A:一種。二種と一種の難易度の差が未だにわからん。
B:一種。二種と一種の間が5年以上空いたのでもっかい勉強するのが面倒くさかった。たぶん簡単。
C:二種特別会員。もはや覚えてないけど勉強した記憶がないくらいなので簡単だったと思う
D:二種特別会員。間違えて二種正会員の勉強をしていったら試験会場でみんなと持ってるテキストが違って焦った。けど受かった。
E:二種。普通…普通としか言いようがない。普通に勉強して受けて受かった。
F:二種。計算問題がくっそ簡単だった。
G:二種。思い出せないけど普段勉強が嫌いな自分が受かってるから簡単だったのでは
たまたまですが7人に聞いて全員一発で合格していました。みんなの口コミからも分かるように…そんなに苦戦する資格じゃないんだと思います。。。
ちなみに全員大学を出て地銀&メガ&大手保険会社勤務です。受けた記憶すらない友達がたくさんいますが…笑 それ以上にたくさんの資格の取得を強要される業界なので、みんなが覚えてない気持ちはよーーーくわかります。
証券外務員の勉強方法
わたしの勉強時間
2種取得の場合の勉強時間を思い出しています。
私もあいまいなのですが、テキストは2周・問題集2周くらいしたかと思います。
私…速読しちゃうタイプなので、実質勉強時間にすると20時間ほどでしょうか。
計算問題もあったのでその辺もまあまあ時間はかかったと思います。
二種特別会員は問題集1周しただけなので、おそらく10時間ほどしか勉強していないと思います。
ただ、これは元々そこそこの知識がある状態での勉強時間だと思ってください。知識ゼロからだと10倍ほど時間がかかる方もいらっしゃると思います。
おすすめテキスト
実際に使っていたテキスト・問題集でおすすめのものをご紹介します。
基本的にですが…もともと知識がある方は、問題集のみでいいと思います。ただ知識のない方はテキストも読み込んだ方がいいと思います。選択問題が多いし過去に出た問題の類題も多いので、確実に取れるところは落とさないようにしましょう。
特別会員
(2024/11/21 10:34:50時点 楽天市場調べ-詳細)
基本的には正会員のテキストで十分対応できますが、過去問など解いておいた方が確実ではありますので、どんな試験か全くわからない方は特別会員用の問題集がいいかも。
でも特別会員を取った後に正会員もとってといわれたときのために、一気に正会員の問題集で済ませるのもありだと思います。
二種
(2023/07/16 00:34:46時点 楽天市場調べ-詳細)
私が解いてたのはこれでした。これだけでじゅうぶん合格可能でした。
一種
(2024/11/21 10:34:50時点 楽天市場調べ-詳細)
一種も、問題集中心で良いのでは?と思います。が、突然一種を受ける方はテキスト読まないとわけがわからないところもあるかと…。
なんというか全体的にですが…
FPのテキストなどを読んだことがある方は物足りなさを感じると思います。
証券外務員資格がFPや簿記など人気のある資格とは違い、認知度も低いっていうのもあるのですが、
過去問に頼らざるを得ない感じがどうしてもあるので、問題集やテキストも整然としちゃうんですよね。
証券外務員のはごちゃごちゃ感がなく、読みやすいっちゃ読みやすいのですが…
単調で眠くなることはあります(ごめんなさい)
そういうもんだとわかった上で淡々と問題を解く方には向いてると思うので、頭の片隅に置いといてください。
自力では不安な方は…
通信講座を申し込むのがいいと思います。
証券外務員で通いのコースというのはなかなか聞かないし、通信講座がおそらく主流です。今はスマホでも受けられるものが多いので、時短でサクッと受けるのもありかななんて思います。
スタディングの証券外務員コースが圧倒的におすすめです。理由は以下の記事にも書いていますが、もし通信教育を考えている方は一択だと思います!