証券外務員

証券外務員ってどんな資格?一般人でも受験可能!元金融OLが解説します

証券外務員になるための試験は、日本証券業協会が実施する試験です。詳しく、どんな資格なのか見ていきたいと思います。

証券外務員とは?

外務員とは、協会員(日本証券業協会に加入している証券会社や銀行等)に所属している人で、顧客に対して金融商品の販売・勧誘等を行う者のことです。

外務員として職務を行う場合は、外務員資格試験に合格した後に、所属している協会員を通じて本協会へ外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。
外務員としての資質を確保するために、日本証券業協会は外務員資格試験制度を設け、合格者に外務員資格を付与しています。

銀行や証券会社の窓口や営業としてお客様に有価証券を販売する際には必須の資格となっています。
この資格がなえれば違法になるので、もし銀行員になった時等には必ずこの資格を取得するように言われることでしょう。私も銀行に入ってすぐ取得しろって言われました。

いくつか種類があるので詳しく見ていきたいと思います

証券外務員資格の種類や有効期限などについて

一種・二種と正会員・特別会員がある

証券外務員 特別会員とそうでない会員の違いは??1種と2種の違いって?よくわかってなかった私のような人のためにまとめます証券外務員の資格には、二種と一種 さらには特別会員と正会員という種類があります。 特別会員二種・特別会員一種 正会員二種・正会員...

詳しく書いてみましたので読んでいただければともいますが、簡単にいうと…

  • 二種は現物のみ
  • 一種は二種で取り扱いできるものの他、信用取引やオプション取引など全般

の金融商品が取り扱える資格です。

また、正会員と特別会員の違いですが

  • 正会員は一般の人の受験可能。一度取得した資格の再登録も可能。
  • 特別会員は所属会社を通してしか受験できず、その会社を退職したら無効になる

という感じです。

有効期限について

外務員資格は、法令違反等による資格の取消し等がない限り、取り消されることはありません。
退職した場合や他の協会員へ転職した場合でも資格は有効です。

証券外務員資格の失効っていつ?違反したらどうなるの?!ちょこっと解説します

次でもお話ししますが、継続するには更新研修が必須です。

更新研修について

外務員資格には更新制度があります。継続して外務員であり続けるためには、更新研修を受けなければいけません。

基本的には5年毎ですが、新たに外務員の登録を受けた方及び再び外務員の登録を受けた方は、180日以内と決められています。

外務員資格更新研修とは、外務員に対する投資者の信頼性を確保するとともに、外務員の一層の資質向上を図るために受講が義務付けられている研修です。
本協会の規則に定められた一定の期間内に研修を受講・修了しない場合、外務員資格が停止されます。さらに、資格停止期間中に研修を受講・修了しない場合、外務員資格はすべて取り消されます。
https://www.jsda.or.jp/gaimuin/koushin.html

 

証券外務員の外務員資格更新研修ってどんなの?行ってきたのでレポします証券外務員として登録され、活動するには、5年ごとに外務員資格更新研修を受けなければいけません。 難しいの?って不安な方のために、実際に...

研修は実際どんなものだったのか?詳しくはこちら↑でまとめていますので気になる方はどうぞ。

試験内容について

申込方法

所属している銀行や証券会社の職員の人が受ける場合はその会社の部署を通して申込になります。
一般の人は直接申し込みが可能です。

形式・場所

一般の方はこちらのHPから申込することができます。

・試験は会場に備え付けられたパソコンにマウスで入力する形式です。
・〇×で回答するものと、5つの中から選択する問題があります。

・申込日の翌日を1日目として、5日目(土日、祝日、年末年始休業を除く)の日から1ヵ月間に行なわれる試験について、予約することができます。
・受験結果が不合格であった場合(欠席の場合は含みません。)当該受験日の翌日から起算して30日を経過する日までは、日本証券業協会主催のすべての試験を受けることはできません。
http://pf.prometric-jp.com/testlist/jsda/jp/index.html

出題範囲

一種外務員資格試験 二種外務員資格試験
出題科目 〔法令・諸規則〕
・金融商品取引法及び関係法令
・金融商品の勧誘・販売に関係する法律
・協会定款・諸規則
・取引所定款・諸規則〔商品業務〕
・株式業務
・債券業務
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務
・デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ)〔関連科目〕
・証券市場の基礎知識
・株式会社法概論
・経済・金融・財政の常識
・財務諸表と企業分析
・証券税制
・セールス業務
出題範囲 ①上記出題科目についての実務的、専門的知識
②コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
①上記出題科目についての基礎的知識
(二種外務員の職務の範囲外である信用取引及びデリバティブ取引についても、その基礎的知識について「株式業務」、「債券業務」等各関連の科目に含めて出題します。)
②同左
(注)外務員資格試験の問題は、直近の法令・諸規則に基づいた内容で出題されます。
出題形式 〇✕方式及び五肢選択方式(語句選択方式、計算問題)
解答の方法はPCへの入力方式
問題数 合計100問
(〇✕方式70問、五肢選択方式30問)
合計70問
(〇✕方式50問、五肢選択方式20問)
〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点)。
 試験時間 2時間40分 2時間
合否判定基準 440点満点の7割(308点)以上得点した者を合格者とします。 300点満点の7割(210点)以上得点した者を合格者とします。

https://www.jsda.or.jp/gaimuin/shiken.html

おすすめポイント

この資格の私的なおすすめポイントは、なんといっても誰でも1種を受験できる日時を選んで受験できるというところです。コロナ禍で受験のハードルが高くなる資格が多い中、簡単に受験できるのは良ポイントです。
また、一種でも難易度が低く、勉強時間はかなり少なめでOKです。
逆に勉強してみて難しくて挫折する人は金融向いてないからやめといた方がいいです、くらいのレベルだと私は思います。
基本的な金融リテラシーの知識も身に着くので、自分で自分の資産管理等にも役立てることができるっていうのも良いかなと思う部分です。

ちなみに私がこの資格を持っててよかったなと思った転職エピソードも載せているので良ければどうぞ。

証券外務員を持っていて良かった話。20代元銀行員の転職のリアルをお伝えします証券外務員資格については、今までいくつかのエントリーを作成してきました。 今回は私が転職した時に証券外務員資格が役立ったよーって話...
ABOUT ME
アバター画像
ゆるの
元金融機関勤務の現フリーランス。前は銀行と証券で約8年間勤務していました。学芸員資格を取得し博物館で働いたり(アルバイト)、広告代理店でも勤務経験あり。取得した資格のことや金融機関転職のアドバイス、またフリーランスで生活していくためのTipsなどを中心に発信していきます♪
世界遺産検定の講座♪

世界遺産検定は自力受験可能な講座だとお伝えしましたが、おすすめの講座も発見しました。

基礎がない前提で受験に挑む方にはぴったりだと思います!